中秋の名月…
中秋の名月は現代では
9月~10月にあたります。
日中は暑さも残っている時季ですが
夜は少しずつ過ごしやすくなってきている気候ですね。
この中秋の名月は
十五夜のお月見ですが
秋の十五夜を中秋の名月といいます。
それは旧暦での秋は7月から9月で
7月が初秋・8月が仲秋・9月を晩秋
として3つに分けたときの呼び方が仲秋となります。
ちょうど8月が真ん中なので中秋となるわけです。
日頃忙しくしている現代人だからこそ
中秋の名月を見上げてみるのもいいのではないでしょうか?
月見団子やすすきをお供えして
ゆったり過ごすのも大切ですよ。
今頃になるとお花屋さんでも
お月見セットとして花束があるので
それを買ってきてもいいですね。
またこの十五夜は
芋名月ともいいます。
芋とは里芋のことで
丸いお月さまを丸い里芋に見立てて
眺めていたかもしれませんね。
2022年中秋の名月も満月です。
実は中秋の名月が必ず満月とは
ならないのです。
2021年~2023年までは満月ですが
それ以降2030年までは満月とはならないので
お天気がよければ是非、月見をしてみてください。
そしてこの十五夜の月見をしたら
来月の十三夜の月見もしてください。
両方の月見をすることが風流で
十三夜を見逃してしまうと片見月
もしくは片月見といって野暮なことに。
縁起が悪いとも言われています。
2022年の十三夜は10月8日です。