1月7日に食べるのが
秋の七草とは…
1:オバナ(尾花)
馬などの尾に似ているところからオバナと言いますが
ススキの別名でススキの花穂です。
2:オミナエシ(女郎花)
オミナエシ科オミナエシ属の多年植物です。
日本では古くから親しまれている花です。
3:キキョウ(桔梗)
キキョウ科の多年植物です。
山野の日当たりの良い所に育つのですが
近年生育する場所が減り野生の物は少なくなっています。
4:クズ(葛)
マメ科のクズ属のつる性の多年植物です。
日本では、根の部分を用いて食材の葛󠄀粉や漢方薬が作られます。
5:ナデシコ(撫子)
6:ハギ(萩)
7:フジバカマ(藤袴)